3-b2. 外部ライブラリの使い方

初出: 2007/03/07
最新: 2007/03/07
[3. D言語各論] に戻る

外部ライブラリの使い方

インストール方法

標準ライブラリでは足りない場合、dsource.org などから他のライブラリを取ってきて使うことになります。ライブラリのREADMEにインストール方法が 書いてある場合はそれに従ってください。特に何も書いてない場合、DMD なら、基本的に、する作業は2つです。

どちらも、dmd.exe と同じ場所にある sc.ini ファイルを編集すると設定できます(Linux の場合、dmd.conf)。

[Version]
version=7.51 Build 020

[Environment]
LIB="%@P%\..\lib";%@P%\..\..\dm\lib;c:\OtherLib\lib;
DFLAGS="-I%@P%\..\src\phobos" "-Ic:\OtherLib\src"
LINKCMD=%@P%\..\..\dm\bin\link.exe

こんな感じで完了。コンパイラのバージョンをあげるときにsc.iniを上書きしてしまうと、 設定が消えてしまうので気をつけましょう。

ライブラリを増やすたびにsc.iniに書き加えるのは面倒なので、ライブラリは全部一括で同じ場所に 置いてしまうという手もあります。私の場合、dmd/include というディレクトリを作って、import するソースは全てそこに配置しています。*.lib ファイルは dmd/lib ディレクトリへ。

dm/
dmd/
  bin/
    dmd.exe
    sc.ini   などなど
  src/
    dmd/
    phobos/
      object.d
      std/
  include/
    win32/
    mango/
    cn/
    tx/
    ...
  lib/
    phobos.lib
    mango.lib
    ...

こんな感じになります。この場合 sc.ini の DFLAGS の行は

DFLAGS="-I%@P%\..\src\phobos" "-I%@P%\..\include"

こうします。あとは、ライブラリを増やすときはファイルをinclude/とlib/に置くだけでOKです。

[3. D言語各論] に戻る

presented by k.inaba   under NYSDL.